hana hennaハナヘナ

20220425160210.jpg

ヘナって何?

ヘナとはインド原産のミソハギ科の植物で、その葉をつぶして粉にして水に溶いて使います。

20220602152312.jpg

ヘナは化学的なカラー剤と違い、アレルギーが99.9%ありません。

(植物アレルギーの方は可能性はあります。)

 

髪を染めるほか、髪にツヤやハリコシを与えてくれるため、天然のトリートメントとしても使うことができます。


また、インドでは髪の健康や身体のデトックス効果を求めて昔から使われてきました。

頭皮の毛穴の汚れも取れ、育毛効果も期待できます。

 

髪や頭皮に負担をかけることなく染めたり、天然のトリートメントとしても使える、それがヘナです。

 

ヘナだけどヘナじゃない『ハナヘナ』とは?

ハナヘナはハナヘナ。
ハナヘナはヘナとは別物と考えてください。


一般に出回ってるヘナは天然100%のヘナではなかったりします。

 

ヘナは製造工程の段階で小石や枝が混ざっていたり、透明のヘナ(アワル)を混ぜ込んで量をかさ増ししてるものが多く、天然100%のヘナは染まりが悪いとされてきました。

 

染まりが悪いから、染料を混ぜこんで染まりやすくする。

 

こうやって天然100%を謳いながらアレルギーの原因となる染料を加えているものが多くあり、トラブルが続出し、2007年には国民生活センターから全て回収になるような騒ぎまで起きてしまいました。


そしてヘナのイメージはとても悪いものになってしまったのです。

 

よりシンプルに、より安全に。

 

染まりが悪いからといって染料を混ぜ込むのではなく、出来る限り葉っぱの純度・品質を高めることで、ヘナの良さを最大限高めた信頼できるヘナ、それが『ハナヘナ』なのです。

 

ではどうやって純度・品質を高めるか。

それはどれだけ不純物を取り除けるか、そこが特に重要になってきます。

20220425160344.jpg

手選別のハナヘナ

 

左が手選別をしている風景。

右の写真が左から選別前、機械選別、手選別のヘナの葉っぱ。

 

真ん中の機械選別だと枝や葉脈の部分が残っていて、一番右の手選別はほとんど不純物が取り除けているのがよくわかります。

 

手選別で葉っぱだけにしたものを粉にしたものがハナヘナです。

 

ヘナの染まり具合は葉っぱに含まれる色素の量、つまり濃度と関係があるので、より純粋に葉っぱだけのほうが染まりがいいのです。

 

手選別だからこそ、より葉っぱの純度が高く、より品質の高いヘナ、それが『ハナヘナ』です。

 

トリートメントとしてのハナヘナ

ハナヘナはトリ―メントとしても非常に優秀で髪質の改善にも有効です。

 

ヘナの成分が、複雑に髪の内部のタンパク質に絡みつき、ダメージホールに埋まってくれるため、髪の毛を補強、強化することができます。

 

ハナヘナをすることで、弱った髪は強くなり、繰り返せば繰り返すほど、髪が強く元気になっていきます。

 

フルールヘアートルムでは髪を染めることはもちろんですが、トリートメント効果を狙ってハナヘナをすることが大変多いです。

 

 

  髪が細く、ハリコシの無い方。

 

  根元がペタっとして自然な立ち上がりが欲しい方。

 

  ダメージによって弱くなった髪を強く綺麗にしていきたい方。

 

などなど、天然100%ハナヘナのトリートメント効果を是非体験してみてください。

 

ハナヘナの色について

色はヘナ(オレンジ)インディゴ(藍色)、アワル(透明) の3色のみです。

この3色を混ぜ合わせることで、できるだけお客様の希望に沿った色を作っていきます。

 

天然100%のヘナは色が薄いとよく言われますが、本来ヘナはそこまで髪の毛を染める力が強くありません。

 

なので、1度染めで時間を置くと黒くなる、赤みや黄色み等、様々な色調があるようなヘナは、間違いなくケミカルヘナと呼ばれる染料が混ざったヘナということになります。

 

ある意味、不自然に良く染まるヘナはケミカルヘナと思って間違いないと思われます。

 

ただ、ハナヘナはその純度の高さから天然100%のわりには 良く染まります。

 

それでもケミカルヘナと比べると色は薄いので、 白髪にしっかりと染めたい場合には2度染めが必要になります。

 

ハナヘナは黒い髪を明るくすることはできません。

 

黒いところはカラーで明るく、明るくなっているところにはハナヘナを。

 

こうやってカラーと併用することで明るさを保ちながらハナヘナをすることもできます。